・・ってことでうずまきこさんからブログのほうをバトンタッチさせてもらったチャマちゃまです
少しの間、私が歩んのりのブログを書いちゃいますので、よろしくお願いしま~す!!
このまえの日記でうずまきこさんが私のことを紹介して下さったのですが、もう少し詳しく私のコトを紹介しちゃいますね
アレもコレもヤリたいって思いながら、いつも先にグータラしてしまう主婦でございます(笑い)
洋裁、お菓子作り、パン作り、雑貨作り、ラッピング、写真、インテリア(←ヤリたがりの飽き性)と気がむいたときに我流ながらに楽しんでる私です
こちらの巻き寿司教室のデザートとお土産も私が担当させてもらいますヨ~
「お土産って何もらえるん?」って気になる方へコソっとお教えしちゃいますね~(ニヤリ)
「大阪のオバハンの詰め合わせ」です(←一応生モノ扱い?(笑い)
ウルサイ、怖い、ヒョウ柄スパッツっていう最強なシロモノをセレクトさせてもらいます(笑い)
クフフ・・・ウソですヨ~!!信じないでね~!!(笑い)
お土産はちゃんと普通ですからね~(←普通って言うあたりアヤシいかも(笑い)
話が完璧に逸れてしまってるようなのでちゃんとマジメに書いていこうと思います(←一応反省してるフリ(笑い)
こちらの「歩んのり」で私は「なんちゃって洋裁」教室を開こうと思ってます
私自信、子供の服を作りたいって思ったとき「市販の本」を見てもわからなくて飽きらめた経験があったのでそんな思いをされてるかたのお手伝いができたらイイナ~って思ってます
私の場合は友達に洋裁好きな友達がいたのでその子の家に6ヶ月のムスメを連れて遊びがてらよく教えてもらいました
お互い泣く子を抱っこしながら順番にミシンを踏んだのも懐かしい思い出です
ただの生地が服になっていくのは魔法のようでとても嬉しかったの覚えています
それと小さい子供をつれて外にでることがあの頃の私にとってとてもストレス解消になっていました
初めての子供でわからないことだらけで、子供と二人だけの時間に煮詰まっていた私にとって友達と交わすたわいない話や子供のコトを相談したりとどれだけ救いになったかと今でも感謝してますネ(←友達がズにのりそうなんで絶対に言ってなんかヤラナイ(笑い)
洋裁は誰かと一緒にすると本当にわかりやすいし、楽しいです
失敗も笑ってヤリなおしたりとか、そのまま見なかったことにしたりとか(笑い)
だから私はこの教室に日々の息抜きがてらお茶しにくる感覚できてもらいたいな~って思ってます(←手作りのお菓子のティータイム付きなんてなんて太っ腹なんでしょう(笑い)
モチロン洋裁って言うからには何か作りながらですがね(笑い)
こんな感じで私は「なんちゃって洋裁教室」をやっていきたいな~って思っておりますのでどうぞ気楽にきてもらえると嬉しいです
ではでは次回は「歩んのり」教室のインテリアをまかされたお話をしますね~!!