簡単ぷるるんゼリーとうじょう
- 奏来
- 2009年7月22日
- 読了時間: 2分
今回は、簡単ゼリーづくりのご紹介
グレープフルーツジュース200ml コアントロー 少々 板ゼラチン 1枚(4g) (粉ゼラチンでも)
これで、小さめのゼリーが4個出来ます。 コアントローはオレンジの風味をつけたリキュールなので、 柑橘系のゼリーに入れます。 説明書どおりにゼラチンを溶かし、 ジュースに混ぜ、最後にリキュールをポタポタ。。。。。(お好みで) 冷蔵庫に入れて2時間くらい待って下さい。 簡単おいしいゼリーの出来上がりです。 甘党の方は、砂糖をいれると、更に好みにちかづきますよ~

ぶどうジュースでもゼリーを。。。
ここでは、キルシュというさくらんぼから作られるリキュールをいれました。 キルシュは香りがよいので、ぶどうゼリーが濃厚な感じに。。。。

2種類のゼリーの完成。
冷やす時間をのぞけば、ほんの15分程度です。

ちょっと傾けてみました。
このプルプル感、伝わったでしょうか?? 私は、ジュース50mlに対してゼラチン1gが、好きなゼリーの食感です。 何度かトライして、好みの食感を、探してみてくださいね!! とうとう長い夏休み。 お寿司の教室では、子供クッキングの1回目が行われ、 大盛り上がりだった様子 我が家では、突然、 ほんとの親子クッキング!! ナン生地を粉から子供とこねてみました。 でも一次発酵中に、逃亡して、遊びにいきました。 「やっぱり。。。。。」(子供がやりたい!っていいだしたのに~)

チョコとレーズンとプレーン
最後に奏来んちのパン作りのお気にいりアイテム。 どちらも、大好きなパン教室の先生が使ってた物 (どうも形から入るタイプみたいです)
シルバーのスケールです。1g単位で計れます。 立てて収納できるので気に入ってます

ステンレスボウル 4個セット
直火にかけれるので、ゼリー作りに重宝してます。
Comments